藍染め体験

昨日、藍染め教室に参加してきました(^.^)

会場は原っぱで、他にも沢山の親子が来ていました。天気も暑すぎず、自然の中で娘達とゆったりと参加できたのが嬉しかったです。

(実は少し前に家族でコロナにかかってしまい…自宅療養が終わった後もあまり外出できていませんでした。なので、久しぶりの楽しいイベントです。)

私と長女は藍染めは2回目ですが、6歳の次女は初めて。工作やお絵かきが大好きな子なので、楽しんでくれそう。

アイという植物の青い色を布に染み込ませて、綺麗な色をつけていく作業。今回、輪ゴムとスーパーボールを使って、色水につける前に輪ゴムなどで絞って好きな模様を作っていきます。

私も子供の頃から創作するのが好きなので、どんな模様にしようかなと子供よりも悩みましたね…笑

子供達は着々とスーパーボールを輪ゴムでキュッと絞っていく。私はジャバラ織りにしてチェック模様になるか挑戦。

デザイン決めと絞りが終わったら、藍の液に数分つけて、数分空気に触れさせる。すると黄緑や緑色っぽい布が青くなってくる。空気に触れさせることで綺麗に染まるみたいです。

この染めて空気にさらす工程をもう一度繰り返す。水で2回くらいすすいだら、輪ゴムなどを外していく。ここで初めて模様が見えます…

子供達のはいい感じ!私のは厚みのあるキャンバスバッグを蛇腹織りして留めていたため、色がほとんど染みておらず、不思議な仕上がりに…涙

せっかく藍染めなので、私のは全体を浸してしまおう。

この後、色止めで酢酸の液やレジノール液に順番につけ、液を絞って完成!(最初はどうしても色が抜けるので、家で数回洗った方が良いそう。)

ここまでで、説明が長くなりましたm(._.)m

f:id:naminami_coffee:20220808092344j:image

お手伝いのスタッフの方々もみんな気さくで、とっても楽しかったです。

子供達ものびのび楽しんでいたようで良かった(^o^)

我が家はマイペースなのでこのくらいゆるい行事がありがたく、途中途中でスタッフの皆さんとおしゃべりするのが、親としても楽しかったです。母と娘で素敵な時間を過ごせました(^。^)

 

コロナが相変わらず流行っていますが、これを読んでくれた皆様もお元気で!

 

 

小雨が降る朝

f:id:naminami_coffee:20220607123058j:image

ちょっと久しぶりに書いてみようと思いました。

新年度が始まって2ヶ月と少し経ちました。

梅雨の時期なので、空も暗いですし気持ちも少し暗めになります。時々、小学校に行きたくないと言っていた長女は、最近、日常的に腹痛が始まったようで、昨日病院へ行きました。お腹の触診と念のためのレントゲンを撮ってもらいました。便秘気味なのと、憂鬱な気持ちが腹痛を起こしているのかもと言うことですが、整腸剤を飲む以外、あまり対処法がありませんでした。浣腸をしてもらい、トイレで硬めのが結構出ましたが、腹痛は変わらずの様子でした。

でも我慢できないほどでは無さそうで、給食から登校させることにしました。

帰ってきて、意外にも国語のメダカの勉強が楽しかったとの声が聞けて良かったです。

お腹の痛み、辛いだろうけど、どの程度なのかは本人にしかわかりませんし、これからも登校はさせたいところです。お医者さんからも登校は大丈夫でしょうと言うことなので、よっぽど痛くなったら先生に申告してねと今朝も学校へ送りました。

時々長女に尋ねるのですが、学校へ行きたくない理由は、面倒くさいからとか…。でも憂鬱なんだそうです。

 

3兄弟の長女ですが、母親としては、小さい時からよく怒って育ててしまった自覚があります。下の子が産まれると余裕がなくなり、無意識に上の子に厳しくしていました。

長女が物事にネガティブな気持ちを持ちやすかったり、感情のコントロールが苦手に思えるのですが、幼い頃の接し方が影響しているように思い、長女に対してはいつもすまなかったな…と思います。思いますが、今でも時々厳しくしてしまいます。

 

主人は逆に、親の接し方で子供の性質を決められるほど親は偉大じゃないと思う。多少、影響はあるだろうけど、子供の本来の個性だと思って、付き合ってあげたら、と言います。

たしかに、私のせいで子供がこうなったと言ってても、誰にとってもプラスにもならない。私自身も後悔するだけで、子供にとっても育て方を失敗したと否定されてるだけです。都合が良いかもしれないけど、子供の個性だと受け入れて、良い付き合い方を見つけてあげる方が良さそう。

 

長女のことについてはいつも悩みがちです。

きっとそういうパパママも結構いるはず…。

最近になって録画しておいた、昨年12月放送のすくすく子育ての特番を見て、ゲストのベッキーさんが登場から涙していました。親として経験する苦しさを他の人と共感できるって本当に嬉しいし、涙が出るよなと思いました。自分が1人で悩んでいたことは、他の人も同じように悩んでいたとわかって、自分のことが肯定されたような気がするんですよね。

 

最近、たまにだけど自分ひとりの時間が持てるようになってきて、本当に嬉しい。朝カフェに行き、1人でボーッと過ごす。何だか涙が出そうになる時があって堪えます。結構きてるのかな。

誰にとっても1人になる時間って大切ですよね。

 

☆上の写真☆

最近、玄関にお花を植えてみたのですがその時の写真です。日日草かわいいです…。殺風景だった玄関に私が花を植える日が来るなんて思いませんでした。そんな余裕が持てたのも下の子が幼稚園に入ったからかなぁ。

明日は内視鏡検査

いよいよ明日は大腸と胃の内視鏡検査があります。そのため1日前の今日から食事制限と夜の下剤で準備です…ソワソワします。

明日は朝からスポーツドリンクのような下剤を大量に飲んで出し切って検査に臨みます。

昨年10月に虚血性大腸炎になり、その時にも大腸内視鏡をしましたが、経過を見るためと、その後も色々と不調が続いているため、再度検査をすることにしました。健康診断のときに大腸炎の関係でバリウムが飲めず、胃カメラを勧められたため、今回胃カメラも同時にやってもらうことにしました…。

ですが、前回の大腸内視鏡がとても痛かったので(炎症が起きていたせいかもとのことですが)、大腸の途中までしかカメラが入れられませんでした。今回は悩んで検査専門の病院に変えたくらい、不安でした。また痛くないか…何か見つかったら…など色々と心配です。

今回の病院では前日の準備はゼリー食でなくても、白米、うどん、パン、じゃがいも、豆腐、卵、魚、肉がOKで、乳製品アルコールは禁止。スポーツドリンク、コーヒー(ミルクなし)もOKということで嬉しいです。ゼリー食が普通だと思っていたので意外と自由でびっくり。

ですが、私は前の病院でもらっていたゼリー食が病院を変更したため余っていたので、今回はこれを食事にしようと思います。(今の病院に確認したらOKでした)

f:id:naminami_coffee:20220405082309j:image

前の病院でもらったゼリー食はこんな感じです。箱がずっしり重いです。

f:id:naminami_coffee:20220405082406j:image

中身はこうなっています。

 

朝:鶏と卵の雑炊

昼:ゼリー飲料とビスコ

夜:煮込みハンバーグと白がゆ(ハンバーグなんていいのね…)

 

前回は急遽検査だったので、ゼリー食を食べるのは今回が初めてです。

少し変わってるかもしれませんが、ゼリー食を食べれるのがちょっと楽しみでした…(笑)結構美味しいんじゃないかと期待しています。ビスコ大好きなのですごく嬉しいし…

今日一日気をつけながら(うっかり牛乳飲んだり、果物を食べたりしないよう)過ごそうと思います。

 

こそあどの森の物語

子供の頃に読んで、あの本何だったかな〜。

また読んでみたいな〜と思った本がありました。

たしか、とっても硬い木の実が出てくるお話。食べ方は誰もわからなくて、なめてみると少しだけあまいあじがするとか…。

そんなお話です。なんだか懐かしくなって、タイトルもわからない中、子供の頃に読んだ記憶を辿って検索してみたら…

見つけました!嬉しいです。

 

「こそあどの森の物語 ふしぎな木の実の料理法」

作 岡田淳

f:id:naminami_coffee:20220328151817j:image

早速、(まずは買わずに)図書館で借りてきました。何回かに分けて読みました。児童書なのに、すっかりお話の世界に入ってしまい、思いがけず楽しくて幸せな時間でした。

本が好きな主人も子供達が寝たあとに読んでいて、やっぱり中々面白かったそうです。

 

ちょっとだけ紹介を…

スキッパーという男の子が主人公です。人見知りで、大人しくて、本を読んで自分の時間を過ごすことが大好きですが、ある日、おばさんから送られてきた木の実をきっかけに森の住人たちと関わらなくてはいけなくなります。

スキッパーの心の動きがこまやかに表現されていて、色んな人が登場するのも楽しくて、最後にはどうなるのかな…と気になります。

まだ読んだことのない大人の方にはちょっとオススメしたい本です。

途中途中の挿絵が、ワクワクする楽しい絵です。我が家では小学生と幼稚園の子供達にも小分けにして読み聞かせをしました。幼稚園児にはちょっとわかりにくいかな…?と思ったけど、挿し絵を楽しんだり、読み聞かせも聞いて、最後まで楽しんでくれてました。

同じこそあどの森シリーズで他にも2つのお話が出ているようなので、それも読んでみたいな。

こそあどの森は1994年に作られた本みたいなので今から28年くらい前の本です。ですが、何と昨年(2021年)、新作が出ているそうなので、それも驚き!

私は昨年35歳になりましたが…むむむ…。ついにアラフォーということかしら…。

ですよね、四捨五入ってそういうことだし…。中身はあまり成長してないのに、年齢はすっかり大人なんて不思議です。

 

大人になると時々、こうして子供の頃の思い出を振り返ってみたくなるものですね。

甘酒を手作りする感動

何日か前、甘酒を作った。

炊いたご飯と米麹とお水でつくる。煮沸消毒をしたホットクックにいれて6時間。簡単に完成する。

f:id:naminami_coffee:20220228113855j:image

↑材料を混ぜ合わせたところ。まだシャバシャバのご飯

f:id:naminami_coffee:20220228114016j:image

↑ホットクックで60℃で6時間発酵させたもの。自動でかき混ぜてくれるので、開けるとこんなに姿が変わっていてびっくり。

f:id:naminami_coffee:20220228114233j:image

できたては温かくて美味しい。すご〜く甘い。

下の子2人もよく飲んでくれた。長女はちょっと苦手みたい。

甘酒を作るのは今回でまだ2回目。体が冷えやすいので、朝や夜に飲むとお腹がぽかぽか。米麹のおかげで優しい味。1回目は冷凍ご飯で作ったけど、今回は炊き立てのご飯で作ったからもっと美味しく出来た。

子供の時、母が甘酒が好きで飲ませてくれたがあの味はどうしても苦手だったなぁ。大人になって、昨年自分で作ってみてようやく飲めるようになったし、美味しいと思えた。市販の甘酒は酒粕も使われていることが多く、ツンと香りが強くて大人向け。

私には米麹だけの甘酒が飲みやすい。甘〜いお粥のような味。この甘さで砂糖が入っていないという驚き。喉がピリッとするくらい甘くて、お米の糖分の力を直に感じられる。

この甘酒はどろりとジャムのようなので、少しお湯を足すか、豆乳などを加えても飲みやすい。ヨーグルトにかけて食べると美味しかった。

毎日は活用できていないホットクックだけど、発酵させたり、ローストポークなどの低温調理にチャレンジできるようになったのは嬉しい。

うちみたいにホットクックを休ませている方、ぜひスーパーで米麹を買ってきて、ご飯、お水で一度チャレンジしてみてください(^-^)市販の甘酒が苦手でも飲みやすいです。

f:id:naminami_coffee:20220228115841j:image

この米麹は300gで330円くらい。パラパラで測りやすく使いやすかったです。100gでコップ3杯分くらいの甘酒ができます。

なんでだろうのパワー

今朝、次女を幼稚園に送るときに末っ子も連れて行った。帰り道は1つ2つ買い物をし、天気も良くフラーっと散歩をしてきた。末っ子はご機嫌でよく歩いてくれた。でも家の近くまで来て、近所の公園に寄ることになってしまい、私は朝ごはんを食べておらず空腹でちょっとイライラしてきた。私は空腹に弱いようで…。

子供が公園から帰ってくれないとき、うまい伝え方って難しいなと思う。結局はちょっときつめの口調で話して、やっと帰ってきてくれた。

帰宅して子供と仲直り?して私は遅めの朝食の準備。毎朝、子供達に食べさせながら自分も一緒に食べたらいいのに、どうしてか、いつもこんなペースなんだ。

ピザトーストを焼き、ヨーグルトとカフェオレを準備しながら、テツandトモ「なんでだろう」を口ずさんでいた。

「○○くんと一緒に歩くと疲れるのなんでだろ〜♪」「○○くんが公園から帰ってくれないと疲れるのなんでだろ〜♪」

「お腹が空くといっつもイライラするのなんでだろ〜♪」

「運動のためと思って散歩するけど疲れるのなんでだろ〜」

「なんでだ!なんでだ!なんでだなんでだろ〜ho〜oh〜〜〜」

思っていることを歌にする。だんだん気持ちが明るくなってきた。テツandトモ、ありがとう。

中学生の頃に見た、NHK爆笑オンエアバトルという番組で赤と青のジャージを着て、なんでだろうを披露していた。あの人たちは今も同じことを続けているんだなぁ。

ずっと続く理由、愛されている理由って、私みたいにあの歌にちょっと救われた人が結構いるからかなって思った。

テツandトモに思いを馳せた朝でした。

f:id:naminami_coffee:20220228105855j:image

今朝買ってきたチーかま、終えた朝食のお皿とともに…。このチーかまがとても美味しい(^_^)

和風あんかけオムライスがおいしい

今日は冷蔵庫に材料がない。夕食どうしよう?久しぶりにオムライスはどうかなと子供達に聞くと、1人からケチャップ味のご飯が嫌いなんだという意見。

和風オムライスのレシピを検索して、私がよく頼りにしている白ごはん.comという料理サイトを参考に作ることに。

和風のだし、ざく切りトマト、みじん切りニンニク、オリーブオイル、少しの塩と醤油でご飯を炊く。

炊いている間に薄焼き卵を焼いて、醤油みりんお水であんかけを作り…お味噌汁も気合いで作る。

子供が卵を割りたがって、上の2人姉妹でちょっと揉めたりしている。忙しい時に手間のかかるお手伝いされると困るんだ…。助かるお手伝いをして欲しい(T_T)

ご飯が炊けてきて、パエリアみたいな食欲そそる香り、味見するとすごく美味しい!だしにはちょっと贅沢に茅乃舎だし1パックをやぶいて入れたので、旨味がしっかり効いてるのもあるのかな。

最後の仕上げにのせる青じそは、子供が嫌がるかと思い、今回はご飯に混ぜ込んでみた。青じそとご飯、とても合う!

この写真は炊けたトマトご飯に青じそを混ぜるところ↓

f:id:naminami_coffee:20220225132438j:image

 

薄焼き卵をのせ、あんかけをかけて完成!

f:id:naminami_coffee:20220225132249j:image

中々凝っているしよく頑張った!お豆腐と長ネギの味噌汁も美味しい…

我が家の子達はみな食事に時間がかかるけど、今日は優秀だった。いつも1時間くらいかかる末っ子も自分で15分くらいで食べてくれた!これは本当に美味しかったんだね。さらにトマトご飯もおかわりしてくれた(^-^)

洋風な香りだけど、和風だしとあんかけのおかげでまとまっていて、感動する美味しさ。油も少なめで食べやすい。ベーコンを入れても美味しいみたい。

ぜひこのレシピ、一度皆さんにためしていただきたい!

あんかけはたっぷりが美味しいのと、最後に青じそをのせた方が香りもよく、見た目もきれいに仕上がりそう。

 

今回参考にしたレシピはこちら

白ごはん.com 「和風あんかけオムライス」

https://www.sirogohan.com/sp/recipe/omuraisu/

本当においしかった〜!